<地域に密着!>
【auショップみどり町/auショップやまうち】
いらっしゃいませ。
こんにちは。
ワイヤレスのイヤホンをしていて急に電話がかかってくるとスマホを使わなくても通話できるのに、周りに変な目でみられないか心配でわざわざスマホを耳にかざしてしまっている今日この頃です。
さて。
今回は『ITのまめ知識①』をご紹介したいと思います。
■インターネットとウェブの違い
■ウェブサイトとホームページの違い
■ウェブサイトとブログの違い
■サーバーとは
■オンラインとは
インターネットは全世界の情報網に互いに接続した巨大なコンピュータネットワークの事です。
例えて言うと、欲しい情報を受取ったり送ったりするための「道路」のようなものです。
その「道路」が私たちのところから全世界まで繋がっているイメージです。(通信の流れはコチラをご参照ください。)
ウェブとはWorld Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)の略で、インターネット上で情報(文字や画像・動画)を公開・閲覧する仕組みの事です。
例えて言うと、提供したい情報を特定の場所に置いて、相手がその情報を受取る為にインターネットという道路を通って「運ぶための手段」というイメージです。
この「運ぶための手段」はウェブ以外にも、電子メールやオンラインゲーム、クレジット決済などがあります。
伝えたい情報を1枚のページにまとめて、インターネット上で公開しているものをウェブページといい、そのウェブページを複数まとめたものをウェブサイトといいます。
ホームページはウェブサイトのトップページの事です。
一般的にはウェブサイトもホームページも同じものという認識で定着していますので、
どちらを使っても良いと思います。
ブログもウェブサイトの1種で厳密な区別はないと思われます。
ちなみにブログはウェブログ「Web+log(記録)」がルーツとなってます。
サーバーとは「サービスを提供する側のコンピューター」です。
役割は「データの保管」や「情報処理」、「コンテンツとしての提供」などがあります。
前途の「インターネットとウェブの違い」にあったように「提供したい情報を置く特定の場所」のことも指します。
「インターネットにつながっている状態」の事です。
なので、オンライン○○=インターネットにつながっている○○というイメージです。
ゲーム=オンラインゲーム
予約=オンライン予約
飲み会=オンライン飲み会
会議=オンライン会議
ショッピング=オンラインショッピング
例を上げるときりがないですね。
ちなみに余談ですが、普段はオンライン上で一緒に遊んだり会話をしたりする間柄の人たちが実際にどこかで会うことを、「オフ会」と言います。
オンラインの対義語はオフライン。
つまりオフラインの会、「オフ会」です。
本日は以上となります。
少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
ご来店ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
※この記事は『auショップみどり町/auショップやまうち』独自の発信であり、他の店舗やKDDI、沖縄セルラーに帰属するものではありません。
※この記事は信頼できると思われる外部情報等に基づいて弊社独自の見解で作成しており、その正確性や完全性を保証するものではありません。
※この記事は2021年3月1日時点の情報です。
※表示価格は特に表記がない限り税抜きです。